ウェブサイトやページを削除すると、それ以後のアクセスに対しては自動的に404が返されます。しかしながら、404は単に「見つからない(not found)」ことを意味するにとどまり、「削除された」という意味は含みません。
そのため、ウェブサイトやページを削除した場合には、「削除された」ことを意味している410(Gone)を返すことが理想的です。
404じゃなくて410を返すとどうなるの?
両者の違いを簡単に表すと、404を返すURLにはGooglebotが再訪するが410を返すURLには再訪しない(頻度が下がる)ということです。
Googlebotが404を受け取った場合、それ以後も「本当に削除されたのかどうか」を確認するために再訪しますが、410を受け取った場合には、そのページが削除されたことが明確なので再訪しなくなる(頻度が下がる)そうです。
.htaccessを使って410(Gone)を返す方法
ウェブサイトやディレクトリを丸ごと削除した場合
ウェブサイトやディレクトリの中身を丸ごと削除した場合は、そのディレクトリに以下の内容の.htaccessを置きます。
Redirect gone /
以下の内容(URL書き換えを使うパターン)でもOKです。
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} ^/
RewriteRule .* - [G]
個別のファイルを削除した場合
たとえば、/dir/test.htmlを削除した場合には、dirディレクトリに以下の内容の.htaccessを置きます。
RewriteEngine On
RewriteRule ^test\.html$ - [G]
[追記]WordPressを利用している場合
.htaccessを利用する方法では、WordPressの場合にうまくいきませんでした。「410 for WordPress」というプラグインを使うことをおすすめします。
コメント